この免責事項は、「毎日万年筆」(以下、「当ブログ」といいます)の閲覧およびご利用にあたっての条件を定めるものです。当ブログをご利用の際は、本免責事項をよくお読みいただき、ご同意の上でご利用くださいますようお願い申し上げます。
第1条(掲載情報について)
当ブログに掲載する万年筆に関する情報については、正確性や安全性を確保するよう努めておりますが、その内容の完全性、正確性、最新性を保証するものではありません。掲載情報は、予告なしに変更または削除されることがあります。
第2条(万年筆の取り扱いに関するご注意
) 当ブログで紹介する万年筆のメンテナンス、修理、インクの組み合わせ等の情報は、管理者個人の経験に基づく一般的な情報提供を目的としています。特定の製品に対する適合性や安全性を保証するものではありません。 万年筆の分解や修理など、専門的な知識を要する作業をご自身の判断で行う場合は、自己の責任においてお願いいたします。
第3条(責任の制限)
当ブログの情報を利用したこと、または利用できなかったことによって生じたいかなるトラブル、損失、損害(万年筆の破損、データの損失など直接的・間接的な損害を含む)に対しても、当ブログ管理者は一切の責任を負いかねます。
第4条(著作権)
当ブログに掲載されている文章、画像、イラスト等のコンテンツに関する著作権およびその他の権利は、管理者cocoaまたは正当な権利を有する第三者に帰属します。著作権法で認められる私的利用の範囲を超えて、これらのコンテンツを無断で複製、改変、転載等をすることを固く禁じます。
第5条(外部リンク・アフィリエイトについて)
当ブログからリンクやバナーによって他のウェブサイトに移動された場合、移動先サイトは当ブログが管理・運営するものではありません。したがって、移動先サイトで提供される情報やサービス、そこで生じたいかなる損害についても、当ブログは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
第6条(免責事項の変更)
当ブログは、本免責事項の内容を事前の予告なく変更することがあります。変更後の免責事項は、当ブログに掲載された時点から効力を生じるものとします。
制定日:2025年8月10日 毎日万年筆
管理者 cocoa
よくあるご質問(FAQ)
Q2. ブログで紹介されている万年筆やインクは、ご自身で購入されたものですか?
A2. はい、当ブログで紹介している製品は、基本的にすべて私(cocoa)が個人的に購入し、実際に使ってみて「これは良い!」「この組み合わせが好き!」と感じたものを、愛情を込めてレビューしています。 もしメーカー様から商品をご提供いただいた場合は、記事内にその旨を必ず明記いたします。読者の皆さまに正直な情報をお届けすることを大切にしています。
Q3. cocoaさんが一番よく使う「スタメン万年筆」を教えてください!
A3.
いつもご覧いただきありがとうございます!とても嬉しいご質問です。
手持ちの万年筆はどれも可愛い子たちですが、普段使いのスタメンとなると、ペリカン社の「スーベレーンM400」の出番が一番多いかもしれません。インクフローが豊かで、どんな紙でも滑らかに書ける安心感が気に入っています。
ただ、日記には〇〇、手紙には△△…というように、気分や用途で使い分けるのが万年筆の醍醐味だと思っています。詳しくは「愛用ペン紹介」のタグもご覧いただけると嬉しいです。
Q4. 万年筆のインクが急に出なくなりました。どうすればいいですか?
A4.
インクが出なくなるトラブルは、万年筆あるあるですよね。ご心配だと思います。
一番多い原因は、ペン先にインクが乾いて詰まってしまうことです。まずは、ペン先を水またはぬるま湯にしばらく浸けて、優しく洗浄してみてください。詳しい洗浄方法は「メンテナンス」カテゴリの記事で解説しています。
ただし、万年筆はとてもデリケートです。分解や修理が必要な場合は、ご自身の責任でお願いするか、大切な一本であればメーカーや専門店に相談することをおすすめします。